予防接種

水痘・帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹とは?

帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水ぼうそうのウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルスvaricella zoster virus:VZV)が体の中に潜んでいて、大人になってから再び活動することで起こる病気です。体の片側に痛みを伴う赤い発疹や水ぶくれができるのが特徴で、「ピリピリ」「ズキズキ」とした強い痛みが続きます。中には、発疹が治っても痛みが長く続く「帯状疱疹後神経痛(Postherpetic NeuralgiaPHN)」になる人もいます。

定期接種の対象者は?

2025年4月1日から帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始されました

対象となる方

  • 今年度に次の誕生日を迎える方
    65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方
  • 60歳~64歳で免疫機能に重い病気がある方

対象者の方には、市区町村から予診票や案内通知が送られます。

接種回数・費用は?

帯状疱疹ワクチンには2種類あります。定期接種では、どちらか1つを選んで接種します。

接種回数:選択するワクチンによって異なります(下記参照)
費用:定期接種では下記費用が自己負担になります

  • 弱毒生ワクチン:4,000円(1回)
  • 組換えワクチン(シングリックス):20,000円(10,000円×2回)

自費接種の場合

50歳以上であれば定期接種対象外の方や、対象年齢を過ぎた方でも自費で接種することができます
下記当院での価格になります

  • 弱毒生ワクチン:8,800円(1回)
  • 組換えワクチン(シングリックス):44,000円(22,000円×2回)

2種類のワクチンの比較

《乾燥弱毒生水痘ワクチン》

特徴

  • ウイルスの毒性を弱めて病原性をなくしたもの
  • 1回の接種で完了

予防効果

  • 帯状疱疹の発症を約50~60%予防
  • 効果は5~8年程度持続

副作用

  • 接種部位の痛み(約15%)、発赤(約40%)、腫れ(約15%)

こんな方におすすめ

  • 1回で済ませたい方
  • 副作用を少なくしたい方

《乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)》

特徴

  • 病原体のタンパク質から作ったワクチン
  • 2回の接種が必要(2回目は1回目から2~6か月後)

予防効果

  • 帯状疱疹の発症を約90%以上予防
  • 効果は10年以上持続(現在も研究中)
  • 帯状疱疹後神経疼痛に対しての予防効果もあり

副作用

  • 接種部位の痛み(約80%)、接種部位の発赤(約30%)、腫脹(約20%)
  • 筋肉痛、疲労感、頭痛(約20~30%)
  • 発熱(約15%)

こんな方におすすめ

  • より高い予防効果を求める方
  • 長期間の効果を期待する方

ワクチン比較表

弱毒生水痘ワクチン 組換えワクチン(シングリックス)
接種回数 1 2回(2~6か月間隔)
予防効果 50~60% 90%以上
効果持続期間 5年程度 10年以上
副作用の頻度 少ない やや多い
副作用の程度 軽い 中程度
定期接種での自己負担額 4,000円 20,000円(1回10,000円×2回)
自費接種の場合 8,800円 44,000円(1回22,000円×2回)

接種を受けられない方は?

  • 37.5度以上の発熱している方
  • 重篤な急性疾患にかかっている方
  • ワクチンの成分にアレルギーがある方

帯状疱疹は誰でもかかる可能性がある病気です。ワクチン接種により、発症リスクを大幅に減らすことができ、つらい帯状疱疹後神経痛の症状を軽減することにもつながります。

 

対象年齢の方は、この機会にぜひ帯状疱疹ワクチンの接種をご検討ください
接種をご希望される方はお電話で予約をお願い致します。